AFSA 2022年度第1回領域集会

開催日時: 2022年5月26日(木)~28日(土)(全体プログラムは27,28のみ)
開催場所: 国立情報学研究所12階・1208会議室+1210会議室(東京都千代田区一ツ橋2丁目1-2)およびZoomによるオンラインのハイブリッド開催
※サブ会場は国立情報学研究所19階・1902会議室+1903会議室
参加対象者:研究代表者・研究分担者・研究協力者・その他関係者向け
※会場の広さに限りがあるので、現地参加希望者が多数の場合は領域内メンバーを優先させていただきます。体調がすぐれない場合、ご都合のつかない場合はオンラインでご参加ください。(5/24時点で対面参加登録済みの方は問題なく入場可能です。内部メンバで対面参加を検討中の方は登録をお急ぎください。)
参加費:無料(事前または当日の申込みが必要です。)
参加方法:受付サイトで登録していただいた方にZoom IDをお知らせします。
受付サイト:
http://afsa.jp/uktk/2022/0527_AFSAgeneralmeeting2022spring/

プログラム(更新日:5/25)

5/26(木)13:00~17:00頃(メイン会場、サブ会場1・2、神田ラボ)
 各計画班で個別にミーティングを設定して情報交換を行います。
 オンライン/対面の形式、場所、時間帯は各班で個別に案内します。
 各自が所属する(またはテーマが最も近い)計画班にご参加ください。
 A01: 神田ラボにてミーティング14:00〜(対面・オンライン ハイブリッド)(オンライン接続情報はslack #afsa-a01 または unojimu[at]gmail.comまでお問い合わせください)

概要:開始:14:00 まず、この半年のいろんなことを共有したいと思います。 神田は、話すことたくさんあるので、1時間半くらいはかかるかなと。 30分ほど休んで。 で、16:00より、B04と議論をしてみたいと思います。 内容は、 ・考えるときに何をしているか。 ・どうやってアイディアを出しているか など、考えるプロセスについて話したいです。 B04はNII、A01は神田で行い、Zoomを2チャンネル使ういい感じの 通信手段を体験できるようにします。(トリオザズーム)

 A02・B01: NII・12階会議室(1208+1210)にて合同議論会13:00〜(対面)

概要:今後予定しているコンペについての議論、 SATソルバの都合に合わせた論理式変換方法を中心に議論予定。メンバーから持ち寄りの自由討論テーマも受け付けます。現地対面とオンラインのハイブリッドで行います。オンライン接続(Webex)希望の方は安田までご連絡ください。
 B02: ミーティング無し(他班のミーティングにご参加ください)
 B03: ミーティング無し(他班のミーティングにご参加ください)
 B04: NII・19階会議室(1902+1903)にて研究課題交換会15:00~(対面・オンライン ハイブリッド)(オンライン接続情報はslack #afsa-b04 までお問い合わせください)

概要:15:00〜研究課題交流会、16:00〜A01班とオンラインで接続して「考えること」に関する議論会


5/27(金)
(遠方から金曜朝出発で現地参加の人は午前中は移動時間)
9:30~11:30 プレイベント討論会
       Open Problem の紹介とディスカッション ×2件程度

13:15~13:25 オープニング(代表挨拶・事務連絡)
13:25~14:10 招待講演(1) 大武 美保子(理研AIP チームリーダー)
       「語彙量から見た認知症予防」
14:10~14:30 休憩
14:30~14:55 領域全体の近況報告(湊)
14:55~15:10 A01班「新しい概念に基づいたアルゴリズム・最適化の問題創出とその効率的求解方法の研究」
       ・近況報告(宇野)(15分)
15:10~15:25 B01班「大規模離散構造の理解と革新的アルゴリズム基盤の創出」
       ・近況報告(堀山)(15分)
15:25~15:40 A02班「社会を志向した革新的アルゴリズムの実装」
       ・近況報告(安田)(15分)
15:40~16:20 休憩・自由懇談タイム

16:20~16:35 B02班「新計算モデルにおけるアルゴリズム・最適化」
       ・近況報告(河原林)(15分)
16:35~16:50 B03班「量子アルゴリズムの理論と実装を接続する革新的基盤の創出」
       ・近況報告(山下)(15分)
16:50~17:05 B04班「アルゴリズム基礎理論の追究・発展」
       ・近況報告(小野)(15分)
17:05~17:15 記念撮影・事務連絡
17:15~18:00 立ち話自由懇談タイム(Zoom参加者はブレイクアウト懇談)
18:00    中締め・解散(各自で夕食)


5/28(土)
9:30~9:35 2日目オープニング・事務連絡
9:35~10:20 招待講演(2) 相馬 輔(MIT/学振海外特別研究員)
      「MITポスドク体験記 ―コロナ禍の海外留学―」
10:20~10:35 記念撮影・休憩
10:35~10:55 ポスター・フラッシュトーク
       ①中小路久美代(はこだて未来大)「『函館市史:統計史料編』を取り巻く問いの諸相」
       ②Niranka Banerjee(京都大)“Dynamic and Fault Tolerant Algorithms”
       ③三重野琢也(電気通信大)「フィボナッチ文字列の最小文法」
       ④Duc A. Hoang(京都大)“On Reconfiguration Graph of Independent Sets under Token Sliding”
       ⑤Suppakitpaisarn Vorapong(東京大)“Worst-Case Analysis of LPT Scheduling on Small Number of Non-Identical Processors”
       ⑥土中哲秀(九州大)“Capacitated Network Design Games on a Generalized Fair Allocation Model”
       ⑦鍋島英知(山梨大)「決定的並列SATソルバーのためのフレームワーク」(オンライン)
10:55~12:00 ハイブリッド・ポスターセッション(7件)
12:00~13:30 昼食休憩(ブレイクアウトルーム利用可)
12:30~13:30 アドバイザリー会議(関係者のみ、ハイブリッド)
13:30~13:45 ポスター・フラッシュトーク
       ①前山和喜(総研大)「コンピュータ≠Computer ー日本計算史の視座ー」
       ②三星諒太朗(九州大)“Extended formulation via decision diagram representations”
       ③ルガルフランソワ(名古屋大)「実用的な問題に対する量子アルゴリズムの優位性と脱量子化について」
       ④中村健吾(NTT CS基礎研)「ネットワーク信頼性の分散値計算」
       ⑤山下茂(立命館大)「RTOFを用いた量子ブール回路のコスト削減手法」
       ⑥伝住周平(NTT CS基礎研)「組合せ集合族を扱う決定グラフ」
       ⑦Engels Christian(NII)“Lower Bounds for Succinct DFA Data Structures”(オンライン)
13:45~14:50 ハイブリッド・ポスターセッション(7件)
14:50~15:00 今後に向けて(湊)
15:00~15:10 クロージング・解散
—-

本件問合せ先:afsa-uketsuke[at]afsa.jp